ベレニケ4世(読み)ベレニケよんせい(その他表記)Berenikē IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベレニケ4世」の意味・わかりやすい解説

ベレニケ4世
ベレニケよんせい
Berenikē IV

[生]?
[没]前55
ギリシア語のフェレニケ (「勝利をもたらす者」の意) のマケドニア語形で,エジプトプトレマイオス 12世アウレテス長女。有名なクレオパトラ7世の姉。前 58年父がローマに行って留守の間に,アレクサンドリアの人々によって女王とされ,前 56年にポントス王国王子と称していたアルケラオスと結婚,2人で国を統治した。しかし前 55年ローマのシリア総督 A.ガビニウスの援助で父が復帰し,処刑された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む