ベース電源(読み)ベースデンゲン

共同通信ニュース用語解説 「ベース電源」の解説

ベース電源

1日を通して同じ出力が安定して得られる電源電力会社では、原発や、河川を利用した水力発電をこれに分類している。太陽光風力発電などの再生可能エネルギーはコスト高で、出力も不安定なためベース電源とされていない。東日本大震災以降、原発が停止し、火力発電の中でコスト優位性のある液化天然ガス(LNG)火力がベース電源の役割を果たしている。高コストの石油火力は電力需要増加時に使う2次的手段として位置付けられ、ピーク電源と呼ばれる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む