1日を通して同じ出力が安定して得られる電源。電力会社では、原発や、河川を利用した水力発電をこれに分類している。太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーはコスト高で、出力も不安定なためベース電源とされていない。東日本大震災以降、原発が停止し、火力発電の中でコスト優位性のある液化天然ガス(LNG)火力がベース電源の役割を果たしている。高コストの石油火力は電力需要増加時に使う2次的手段として位置付けられ、ピーク電源と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...