ベートーベンの家(読み)ベートーベンのいえ

世界の観光地名がわかる事典 「ベートーベンの家」の解説

ベートーベンのいえ【ベートーベンの家】

ドイツ中西部、ケルン(Köln)の南約20kmに位置する、かつての西ドイツの首都ボン(Bonn)にあるベートーベン(Ludwig van Beethoven)の博物館。ボン中央駅の北約500mの場所にある。ベートーベンは1770年、この家で誕生した。この生家が博物館として整備され、世界的にも最も重要なベートーベンのコレクションを所蔵していることで有名である。ベートーベンが作曲に使ったピアノ補聴器直筆楽譜手紙などの資料が展示されている。この博物館の隣に、「デジタルベートーベンハウス」が2004年にオープンした。ここでは、最新のデジタル技術を駆使して、ベートーベンの生涯歌劇の舞台をバーチャルに体験できる施設がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む