ペクターゼ

栄養・生化学辞典 「ペクターゼ」の解説

ペクターゼ

 [EC3.1.1.11].ペクチンエステラーゼペクチンメチルエステラーゼペクチンメトキシラーゼペクチンデメトキシラーゼともいう.ペクチンのメチルエステル基を加水分解してメタノールペクチン酸を生成する反応を触媒する酵素植物組織微生物に存在する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペクターゼの言及

【ペクチン】より

…未熟成果実中ではプロトペクチン,ペクチン酸塩など不溶性成分が多いが,成熟するにつれてしだいに水溶性ペクチンに変化する。ペクチン質に作用する酵素としては,プロトペクチンからのペクチン生成を触媒するプロトペクチナーゼが知られ,ペクチンエステラーゼはペクターゼとも呼ばれ,ペクチンを加水分解してペクチン酸を生成する反応を触媒する。また,ペクチンポリガラクツロナーゼは,ペクチナーゼとも呼ばれ,通常はペクチン酸の加水分解に作用し,ペクチニン酸を分解するものはポリガラクツロナーゼと呼ばれる。…

※「ペクターゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む