ペッチャブリー(その他表記)Phetchaburi

デジタル大辞泉 「ペッチャブリー」の意味・読み・例文・類語

ペッチャブリー(Phetchaburi)

タイ中南部の都市。首都バンコクの南約160キロメートル、マレー半島基部に位置する。ラーマ4世ラーマ5世ヨーロッパ建築様式を取り入れた離宮や、アユタヤ朝時代に創建された仏教寺院などがある。ペッブリー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペッチャブリー」の意味・わかりやすい解説

ペッチャブリー
Phetchaburi

ペッブリー Phetburiともいう。タイ中部,マレー半島基部のペッブリー川河口付近にある町。ペッチャブリー県県都。マレー半島を迂回する航路が開発されるまでは,インドやヨーロッパと東南アジアの大陸部を結ぶ交通路にあたった。付近にはヒンドゥー教,仏教の寺院跡や仏塔がある。鉄道が通る。人口3万 3984 (1985推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む