ペナンのスリマリアマン寺院(読み)ペナンのスリマリアマンじいん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ペナンのスリマリアマンじいん【ペナンのスリマリアマン寺院】

マレーシアペナン島、ペナン市(旧ジョージタウン)のインド人居住区にある、1883年建立の同島最古のヒンドゥー教寺院。ペナン島のヒンドゥー教徒の中心となっている寺院である。38の人や動物を象った極彩色の神々の彫刻があるゴープラム(高門)をくぐった本堂には、金銀ダイヤモンドエメラルドがちりばめられた、本尊のスリマリアマン女神像が安置されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む