ペラク(読み)ぺらく(その他表記)Perak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペラク」の意味・わかりやすい解説

ペラク
ぺらく
Perak

マレーシアマレー半島北西部の州。マラッカ海峡に臨む。面積2万1005平方キロメートル、人口203万0382(2000)。東境にマレー半島の脊梁(せきりょう)山脈が走り、その一部が西にビンタン山地となって延び、間にペラク川、キンタ川の谷を挟む。マレー半島ではよく開けた地域で人口は稠密(ちゅうみつ)である。州都イポー。中国系住民が多く、ゴム、米、ココナッツ、錫(すず)などを産する。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む