ペレスプラード(その他表記)Peréz Prado

20世紀西洋人名事典 「ペレスプラード」の解説

ペレス プラード
Peréz Prado


1922.(1917.説有り) -
バンド・リーダー,ピアニスト,作曲家。
キューバ出身。
ハバナ楽団でピアニストとして働いた後、1947年メキシコで自己の楽団を結成。’49年以降「エル・マンボ」「マンボ・第5番」等のレコード録音、世界的にマンボ・ブームを巻き起こし、「マンボの王様」と呼ばれる。サックス群のスタッカートを際だたせた現代的な編曲と指揮者プラードの独特なかけ声の演奏で知られる。他に「セレソ・ローサ」(’55年)、「パトリシア」(’58年)、「闘牛士マンボ」等の作品がある。’56年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む