ペンシルベニアダッチ(その他表記)Pennsylvania Dutch

改訂新版 世界大百科事典 「ペンシルベニアダッチ」の意味・わかりやすい解説

ペンシルベニア・ダッチ
Pennsylvania Dutch

17~18世紀,信仰の自由を求めてアメリカのペンシルベニアに移住したドイツ系移民とその子孫,あるいは彼らの言語ダッチとはオランダの意味ではなく,古義でドイツ諸方言を意味する。宗教的にはモラビア派,メノー派(とくにアーミッシュ派)などに属する者が多く,移住後も彼らの宗教,言語,風俗,教育を維持したために注目をひいた。また,りっぱな納屋とよく手入れされた農場を所有することでも知られた。現在でもその特異な生活様式が部分的に残存する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岡田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む