ペンタクル(読み)ぺんたくる

占い用語集 「ペンタクル」の解説

ペンタクル(コイン)

小アルカナの4つのスートの1つ。お金や財産獲得商売を表現している。ペンタクルの五線星形は魔術象徴であり、人間五感、自然の五要素、人体の五つの先端の象徴でもある。商人カードで、その気質は気難しいともいわれる。方角は東。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む