ほうげき

精選版 日本国語大辞典 「ほうげき」の意味・読み・例文・類語

ほう‐げき【撃】

  1. 〘 名詞 〙 攻撃すること。打撃を与えること。
    1. [初出の実例]「徂徠於古人撃詆訶不余力」(出典先哲叢談(1816)七)
    2. [その他の文献]〔荘子‐知北遊〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ほうげき」の読み・字形・画数・意味

撃】ほう(はう)げき

うちのめす。〔荘子人間世〕夫(そ)れ~橘柚(きついう)果(くわら)の屬、實熟すれば則ち剝がる。~故に其の天年へずして、中に夭(えう)するは、自ら世俗にせらるるなり。

字通」の項目を見る


撃】ほうげき

音をたててうち当たる。

字通「」の項目を見る


撃】ほうげき

糾弾する。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む