ほうこく

普及版 字通 「ほうこく」の読み・字形・画数・意味

刻】ほうこく

原本形態した刊本。〔老残遊記、三回〕是の一本東坡の手寫せる陶(潜)詩、就(すなは)ち是れ毛子する本なり。

字通」の項目を見る


克】ほう(はう)こく

苛税をとりたてる。宋・王安石〔兼〕詩 俗、方を知らず 克を乃ち材と爲す 俗儒、變を知らず 、摧(くだ)くこと無かるべし

字通「」の項目を見る


剋】ほうこく

克。

字通「」の項目を見る


刻】ほうこく

剋。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android