ほうこく

普及版 字通 「ほうこく」の読み・字形・画数・意味

刻】ほうこく

原本形態した刊本。〔老残遊記、三回〕是の一本東坡の手寫せる陶(潜)詩、就(すなは)ち是れ毛子する本なり。

字通」の項目を見る


克】ほう(はう)こく

苛税をとりたてる。宋・王安石〔兼〕詩 俗、方を知らず 克を乃ち材と爲す 俗儒、變を知らず 、摧(くだ)くこと無かるべし

字通「」の項目を見る


剋】ほうこく

克。

字通「」の項目を見る


刻】ほうこく

剋。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む