ホザキヤドリギ(読み)ほざきやどりぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホザキヤドリギ」の意味・わかりやすい解説

ホザキヤドリギ
ほざきやどりぎ / 穂咲宿木
[学] Loranthus tanakae Fr. et Sav.
Hyphear tanakae (Fr. et Sav.) Hosokawa

ヤドリギ科(APG分類:オオバヤドリギ科)の落葉小低木。温帯クリミズナラなどの樹上に寄生し、枝は濃褐色で、やや高い節がある。葉は対生し、長さ2~5センチメートルの長楕円(ちょうだえん)形、または長楕円状倒披針(とうひしん)形。7月ころ、長さ3~4センチメートルの穂状花序を枝に頂生し、黄緑色の小さな両性花がまばらに対生して開く。花被(かひ)は小さく、4~6枚。雌しべは4~6本。果実楕円形、長さ5~6ミリメートルの液果で、秋に淡黄色に熟す。中部地方以北の本州、および朝鮮半島、中国に分布する。

小林義雄 2021年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android