小林義雄(読み)こばやし よしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林義雄」の解説

小林義雄 こばやし-よしお

1854-1911 明治時代室内装飾家。
嘉永(かえい)7年5月14日生まれ。もと丹後(京都府)宮津藩士。慶応3年神戸で英語をならい,のち横浜で蒸気機関についてまなぶ。のち渡米し,室内装飾を研究。帰国後,宮内省御用となり,北白川宮邸,有栖川宮(ありすがわのみや)邸などの室内装飾を担当。美術協会委員・図案科幹事をつとめた。明治44年8月11日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む