ホタテの生産

共同通信ニュース用語解説 「ホタテの生産」の解説

ホタテの生産

海で採取した小さな「稚貝」から育てる。海底にまいて成長させる「地まき式」と、養殖かごやロープを使って海中で育成する「垂下式」の二つの方式が主流。北海道は地まき式、青森県や宮城県は垂下式が多い。1~4年程度で出荷する。東北地方の太平洋側の沿岸では近年、海流の変化の影響で高水温となる傾向が続き、養殖ホタテの大量死が相次いでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む