ホラアナサンショウウオ(その他表記)Typhlotriton spelaeus; Ozark blind salamander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホラアナサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

ホラアナサンショウウオ
Typhlotriton spelaeus; Ozark blind salamander

サンショウウオ目アメリカサンショウウオ科。体長 10cmぐらいの細長いサンショウウオで,北アメリカ中東部の石灰洞にすむ。体は色素がなくて半透明血液が透けて見えるので全体に赤っぽい成体では眼が退化し,痕跡が認められるにすぎない。幼生は体色が濃く,大きい眼をもち,洞窟の外の流れで成育する。成熟すると川をさかのぼって洞窟の中にすみつくが,この時期になると上下のまぶたが癒合し,皮膚の色素もなくなって,完全な洞窟動物になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む