ホロホロクヘイアウ(その他表記)Holo holo Ku Heiau

世界の観光地名がわかる事典 「ホロホロクヘイアウ」の解説

ホロホロクヘイアウ【ホロホロクヘイアウ】
Holo Holo Ku Heiau

アメリカのハワイ州カウアイ島、クアモオロードを上っていったところにある神殿跡。◇溶岩石垣で囲まれた同島最古のもので、「ヘイアウ」は「聖域」という意味。かつては草葺(くさぶき)の神殿に神像が祀られた聖域で、奥の一段と高くなったところには大きな石があり、ハワイでは珍しく人間生贄として神に捧げた場所といわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む