ホーエンツォレルン

百科事典マイペディア 「ホーエンツォレルン」の意味・わかりやすい解説

ホーエンツォレルン[家]【ホーエンツォレルン】

ドイツ王家。シュワーベン地方の貴族の出で,家名居城のあった丘の名に由来。ニュルンベルク城伯を経て,1415年フリードリヒ1世のときブランデンブルク選帝侯に封ぜられ,1618年プロイセンを合わせ,1701年以降プロイセン国王位を世襲フリードリヒ2世(大王)など名君主の下でオーストリアハプスブルク家に対抗した。1871年以降はドイツ皇帝位についたが,第1次世界大戦の敗戦により1918年プロイセン国王位とドイツ皇帝位を失った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む