ホージャ(その他表記)Khōja

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホージャ」の意味・わかりやすい解説

ホージャ
Khōja

イスラム社会における身分称号本来貴族の意で,尊称として用いられることが多かったが,のちには特定家系である東トルキスタンのイスラム貴族をさすようになった。この家系は 15世紀頃から栄えたが (→カシュガル・ホージャ家 ) ,18世紀中頃には清朝に壊滅的な打撃を受け滅亡した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む