ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホータン地区」の意味・わかりやすい解説 ホータン(和田)〔地区〕ホータンHotan 中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区南部の地区。行政中心地のあるホータン市ほかニヤ (尼雅) ,ケリヤ (克里雅) などの7県から成る。南部はクンルン (崑崙) 山脈,北部はタクラマカン (塔克拉瑪干) 砂漠が占め,主要な町は山麓のオアシスに沿って東西に連なる。古くは中国と西アジアを結ぶ西域南道が通り,都市国家が栄えた地域で,古い歴史をもった町があり,遺跡も多い。北流する河川に沿ってオアシスの拡張が進められており,トウモロコシ,コムギを栽培し,養蚕が盛んである。伝統的な絹織物,絨毯,軟玉,玉器を産し,ホータン市には近代的な工場もある。人口 142万 9971 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by