ぼうばく

普及版 字通 「ぼうばく」の読み・字形・画数・意味

】ぼうばく

努力する。〔方言、七〕は強(つと)むるなり。北燕の外郊、そ勞して相ひめ、努力と言ふが(ごと)き、之れをと謂ふ。

字通」の項目を見る


麦】ぼうばく

むぎ。〔孟子、告子上〕今夫(か)の麥は、播種して之れを(つちなら)す。其の地同じく、之れを樹(う)うるの時同じ。然(ぼつぜん)として生じ、日至の時に至りて皆孰す。~を同じうするは、擧(み)な相ひ似たり。

字通「」の項目を見る


】ぼうばく

漠。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む