ボボドジャンガフーロフ(その他表記)Bobodzhan Gafurovich Gafurov

20世紀西洋人名事典 「ボボドジャンガフーロフ」の解説

ボボドジャン ガフーロフ
Bobodzhan Gafurovich Gafurov


1908.12.31 - 1977.7.13
ソ連(タジク)の政治家,東洋学者,歴史学者。
元・ソ連邦科学アカデミー東洋学研究所長。
タジク出身。
1932年共産党入党、クランスニー・タジキスタン紙の論説委員編集長の後、タジキスタン高等教育機関で教育に従事、’46年タジク共和国党第一書記を歴任。’56年からソ連科学アカデミー東洋学研究所所長を務め、’68年ソ連科学アカデミー会員となる。レーニン賞6回受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む