ボボドジャンガフーロフ(その他表記)Bobodzhan Gafurovich Gafurov

20世紀西洋人名事典 「ボボドジャンガフーロフ」の解説

ボボドジャン ガフーロフ
Bobodzhan Gafurovich Gafurov


1908.12.31 - 1977.7.13
ソ連(タジク)の政治家,東洋学者,歴史学者。
元・ソ連邦科学アカデミー東洋学研究所長。
タジク出身。
1932年共産党入党、クランスニー・タジキスタン紙の論説委員編集長の後、タジキスタン高等教育機関で教育に従事、’46年タジク共和国党第一書記を歴任。’56年からソ連科学アカデミー東洋学研究所所長を務め、’68年ソ連科学アカデミー会員となる。レーニン賞6回受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む