ボマルツォ庭園(読み)ボマルツォていえん

改訂新版 世界大百科事典 「ボマルツォ庭園」の意味・わかりやすい解説

ボマルツォ庭園 (ボマルツォていえん)

ローマの北60kmの小邑ボマルツォBomarzoに,領主ピエルフランチェスコ・オルシーニによって16世紀半ばに営まれた庭園廃園となって久しく,1950年代に発掘が行われて初めて全貌が知られた。怪奇な幻想にみちた特異な彫像群によって有名だが,これはおそらく主庭園の部分が失われ,付属する叢林ボスコ)の部分のみが残ったのであろう。しかしオルシーニが〈聖なる森sacro bosco〉と呼ぶこの部分をなにより重視していたらしいのは,残された書簡碑銘に明らかである。残存史料に乏しく,作者主題,建設経緯など不明の点が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横山

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む