ボリスゲラシモヴィッチ(その他表記)Boris Petrovich Gerasimovich

20世紀西洋人名事典 「ボリスゲラシモヴィッチ」の解説

ボリス ゲラシモヴィッチ
Boris Petrovich Gerasimovich


1889 - 1937
ソ連の天体物理学者。
元・プルゴヴォ天文台長。
医師の家に生まれ、1910〜14年までカルコフ大学で物理学と数学を学び、天文学を同大学の天文台長から学んだ。’14年光行差の研究で褒賞を得た。’20〜22年カルコフ天文台で主任研究員、’22〜33年まで同天文台教授を務め、’31年プルコヴォ天文台に招かれ’33年同天文台長となった。晩年ソビエト科学アカデミーの天文部会の太陽研究委員長を務め、ソビエト、米国、フランスなどの天文学会から表彰された。惑星状星雲の研究、銀河系の構造の研究などで知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android