ボリュームゾーン(読み)ぼりゅーむぞーん(英語表記)volume zone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボリュームゾーン」の意味・わかりやすい解説

ボリュームゾーン
ぼりゅーむぞーん
volume zone

大量のモノやサービスを売りさばくことができる売れ筋の価格・料金帯をさすマーケティング用語。設定した価格・料金そのものは低いが、一定程度以上の品質を維持している価格・料金帯である点に意味がある。また、中国やインドなどの経済成長に伴い、購買力が向上した新興国の中間所得層を意味する用語として使われることも多い。

 中国、インド、インドネシアなどのアジアの中間所得層は2008年時点で約9億人と、過去20年で6倍以上に増えた。この層の年間可処分所得は5001~3万5000ドルで、旺盛な消費意欲を示すとされる。内需の大きな伸びが期待できない先進国の自動車、電機、食品、生活用品メーカーなどは、この層をボリュームゾーンと位置づけ、商品開発に力を入れている。すでに亜熱帯・熱帯向けに野菜を冷やすスペースを大きくした冷蔵庫や、インド向けなどにターバンを巻いたまま乗れる自動車などのボリュームゾーン商品が登場している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android