ボルトキエビチ(その他表記)Ladislaus von Bortkiewicz

改訂新版 世界大百科事典 「ボルトキエビチ」の意味・わかりやすい解説

ボルトキエビチ
Ladislaus von Bortkiewicz
生没年:1868-1931

統計学者,経済学者。ロシア生れのポーランド人。ドイツで教育を受け,一時ロシアに帰ったが,ベルリン大学教職を得,死ぬまでベルリンにとどまる。当時のドイツにおける数少ない数理統計学者の代表的人物であった。彼の貢献は人口統計学,保険学,数理統計学,確率論,数理経済学などの分野にわたる。なかでも有名なものは,事故のような現象が一定期間中に起こる回数がポアソン分布に従うことの発見で,これを彼は〈小数法則〉と名づけた。また彼は,人口や社会現象の規則性を確率論の援用によって確立したドイツの統計学者・経済学者レキシスWilhelm Lexis(1837-1914)の方法を拡張して,標本分散標本分布で割ることにより,分布がポアソン分布に従うかどうかを検定する方法を提案した。経済統計に関連して指数論,また経済学に関連してマルクス価値論の数学的定式化における貢献でも知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のボルトキエビチの言及

【転化問題】より

…この論争は戦間期の日本でも小泉信三と櫛田民蔵の間で再現され,櫛田は〈価値と生産価格の矛盾は事実の矛盾であって論理の矛盾ではない〉として小泉を反論したが,この反論は歴史・論理説そのものに難点があるために有効であったとはいえない。転化問題の正しい解決の方向に向かって新しい軌道を設定したのは,L.vonボルトキエビチである(1906‐07)。彼は転化問題を,(1)生産価格体系を生産価格の価値からの乖離(かいり)率を変数として連立方程式で定式化し,(2)マルクスの第1命題を廃して,費用価格も生産価格を用いて方程式体系に導入することによって,マルクスの第2命題と第3命題は同時には成立しないことを立証した。…

※「ボルトキエビチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android