ボンヘファー(その他表記)Bonhoeffer, Dietrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボンヘファー」の意味・わかりやすい解説

ボンヘファー
Bonhoeffer, Dietrich

[生]1906.2.4. ブロツラフ
[没]1945.4.9. バイエルン,フロッセンビュルク
ドイツのルター派牧師。「世界のための教会神学を唱えた。ベルリンで A.ハルナックに学び,K.バルトの影響を受け,ベルリン大学組織神学を講じたが,反ナチス運動に身を投じ,1945年処刑された。主著『聖者たちの集い』 Sanctorum Communio (1930) や『行為と存在』 Akt und Sein (31) ,『創造と堕落』 Schöpfung und Fall (33) ,『倫理学Ethik (49) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む