ボード線図(読み)ボードセンズ

化学辞典 第2版 「ボード線図」の解説

ボード線図
ボードセンズ
Bode diagram

交流電気回路のインピーダンスの表記法.電気化学測定法の一つである交流インピーダンス法では,電極系に印加した交流電圧(電流)に対する応答電流(電圧)を測定し,その比がインピーダンスとなる.その表記法としては,ボード線図とナイキスト図がよく用いられる.ボード線図は,印加した交流電圧の周波数f(Hz)の対数を横軸に,インピーダンスの絶対値 |Z|(Ω)の対数と位相差θ(deg)を,それぞれ縦軸にプロットした図である.|Z| は印加した交流電圧と応答電流の振幅の比,θは電圧と電流の位相の差である.ボード線図の一例を図に示す.[別用語参照]コール・コールプロット

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 コール

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む