多価アルコールのこと。2個以上のヒドロキシ基-OHをもった脂肪族化合物をいう。ヒドロキシ基を2個もったものをグリコールまたはジオールdiolという。グリコールの代表的なものはエチレングリコール(HOCH2CH2OH、沸点 197.85℃)、プロピレングリコール(CH3CH(OH)CH2OH、沸点 188.2℃)、テトラメチレングリコール(HO(CH2)4OH、沸点 229.15℃)である。このほかにエチレンあるいはプロピレングリコールをエーテル化した形のジエチレングリコールなどやジプロピレングリコール、さらにポリエチレングリコールなどがある。ヒドロキシ基が3個入った代表的なものはグリセリン(グリセロール)であり、4個もっているものにペンタエリスリトールがある。
[垣内 弘]
[同義異語]多価アルコール
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...