ポリジアセチレン

化学辞典 第2版 「ポリジアセチレン」の解説

ポリジアセチレン
ポリジアセチレン
polydiacetylene

1,3-ブタジイン類の固相重合により生成する高分子化合物のことで,置換基によらず一般にこうよばれる.紫外線X線,γ線の照射,あるいは加熱により重合が開始され,結晶構造の条件が整うと,単量体単結晶が直接に重合体の単結晶に変換される場合がある.固相反応機構の研究対象として,構造と固相反応性とのデータが数多く蓄積されている.また,ポリジアセチレンが単結晶として得られれば,きわめて長いπ共役鎖が規則的に並ぶことになるので,電気的,光学的性質も注目されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む