ポリ塩化ビフェニール

共同通信ニュース用語解説 「ポリ塩化ビフェニール」の解説

ポリ塩化ビフェニール(PCB)

分子中に塩素を含む有機塩素化合物一種。熱に強いなどの利点から、変圧器コンデンサー絶縁油可塑剤塗料、複写伝票に使われるノーカーボン紙溶剤などに広く使われた。だが毒性が強く、環境中で分解されにくいことが問題となり、1970年代には日本を含めほとんどの国で生産や使用が禁止された。使用禁止後も変圧器などに含まれるPCB未処理のまま残されており、保管中に行方不明になったり、環境中に漏れ出したりすることが問題になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む