マギンダナオ王国(その他表記)Maguindanao

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マギンダナオ王国」の解説

マギンダナオ王国(マギンダナオおうこく)
Maguindanao

フィリピン南部のミンダナオ島を中心に,16世紀初めに成立したイスラーム王国スペインオランダ緩衝地帯として独立を維持した。18世紀後半の一時期,海洋民イラヌン人と結んで海域東南アジア東部で一大勢力を築いたが,その後急速に衰退した。アメリカ統治期にはすでに王国としての機能を失い,キリスト教徒の入植を許した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 ミンダナオ島

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む