マクスウェル家(読み)マクスウェルけ(その他表記)Maxwells

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクスウェル家」の意味・わかりやすい解説

マクスウェル家
マクスウェルけ
Maxwells

スコットランドの貴族の家系。 1100年頃イングランドからケルソー付近のマクスウェルに来住。 1300年この一族のジョン・ド・マクスウェルが国王エドワード1世の侵攻から自領を守ったことで有名となった。ハーバードが 1441~45年スコットランド議会の上院議員をつとめ,以後モートン伯,ニススデイル伯,マクスウェル卿,ヘリス卿などの称号を得て権勢をふるった。5代ニススデイル伯ウィリアム (1676~1744) はジャコバイトの乱に加担。 1945年以来 16代ノーフォーク公がヘリス男爵領を保有。またカルダーウッド,ポロックなどのマクスウェル家が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む