マクディアミッド(読み)まくでぃあみっど(その他表記)Hugh MacDiarmid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクディアミッド」の意味・わかりやすい解説

マクディアミッド
まくでぃあみっど
Hugh MacDiarmid
(1892―1978)

イギリス詩人スコットランドの富裕な地主の家に生まれ、エジンバラ大学卒業。第一次世界大戦後、民族精神復活を目的とする文学運動「スコットランド・ルネサンス」の中心人物として活躍。W・ダンバーなどの中世スコットランド詩を模範としつつ、低地スコットランド語の使用によってのみ真のスコットランド詩の伝統を受け継ぐことができると主張した。詩集に『酔える人アザミを見る』(1926)など。

富士川義之

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む