マジョラナ効果(その他表記)Majorana effect

法則の辞典 「マジョラナ効果」の解説

マジョラナ効果【Majorana effect】

マヨラナ効果*とも呼ぶ.ある種のコロイド溶液磁場中におくと光学異方性が生じ,そのために複屈折が起こる現象マジョラナ現象*)をいう.この原因は,コロイド粒子球形ではなく平板状,棒状粒子であるために,磁場によって一定配向をとるためと考えられている.電場中におけるカー効果*,あるいは流動体中における流動複屈折などとも類似した現象である.マヨラナ(E. Majorana)はシチリアの生まれだから,「マヨラナ効果」のほうが正当だと思われるが,こう記してある文献も少なくない.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む