マヨラナ(読み)まよらな(その他表記)sweet marjoram

翻訳|sweet marjoram

デジタル大辞泉 「マヨラナ」の意味・読み・例文・類語

マヨラナ(〈ラテン〉majorana)

マージョラム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マヨラナ」の意味・読み・例文・類語

マヨラナ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] majorana ) シソ科多年草地中海沿岸、アラビア原産。葉から香辛料香水、薬などを作る。マージョラム。マヨラン。〔眼科新書(1815‐16)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マヨラナ」の意味・わかりやすい解説

マヨラナ
まよらな
sweet marjoram
[学] Origanum majorana L.
Majorana hortensis Moench

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。英名読みでマージョラムともいう。和名ハナハッカ。茎は30~60センチメートル。葉は小さく、微毛に覆われ、灰色を呈する。夏に、紫または白色の小花を開く。全草に2%ほどの精油を含み、芳香がある。地中海からアラビアにかけての原産で、フランス、ギリシアメキシコなどが主産地である。日本へは明治初期に伝来したが、栽培は少ない。

星川清親 2021年9月17日]

食品

香草のなかでも香りの高いもので、香辛料としては古代ギリシア、ローマの時代から使われてきた。生葉または乾燥した葉を使うが、香辛料としては乾燥したものが多く用いられる。繊細で甘い芳香とほろ苦味が特徴で、オレガノによく似ている。肉や内臓類の矯臭によく、香味は食欲増進の効果をもつので、野菜料理、肉料理、レバー・ソーセージ、ボローニャソーセージ、チーズ料理、とり肉やシチメンチョウの詰め物、ソース、スープなどの香りづけに用いられる。

[齋藤 浩 2021年9月17日]

文化史

古代のエジプト香料に用い、ギリシアでは紀元前から栽培され、花冠に用いられていた。プリニウスは、マヨラナの芳香を、刺すような香りと表現し、もっとも芳香があるのはキプロス産で、ローマでは花が夏に咲くと花輪をつくると記述している(『博物誌』)。また、プリニウスは、酢と塩に混ぜて、サソリ解毒剤月経不順の塗り薬に使用するとも書いている。

 イギリスでは乾かした葉をハーブ・ティーにして飲んだ。マヨラナは眠りを誘う効果があるといわれ、枕(まくら)用に使われ、エリザベス1世も他のハーブとともに枕に詰めて愛用したという。

[湯浅浩史 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マヨラナ」の意味・わかりやすい解説

マヨラナ
sweet marjoram
Majorana hortensis Moench

地中海沿岸からアラビア地域原産のシソ科の多年草。ハナハッカ,マージョラムとも呼ばれる。全草に約2%の精油を含み,芳香がある。茎は断面四角形で,草丈30~50cm。葉は対生し小型,一面に微毛があり灰色に見える。6~8月に茎の上部の葉の付け根に小さい紫色または白色の唇形花が咲く。古代ギリシア・ローマ時代には,神の力が宿った草として幸せのシンボルとされた。また魔よけにも使われ,マヨラナの生えるところは空気が清められ,幸福が得られると考えられた。ヨーロッパの食卓では最もよく用いられるハーブ(香草)の一つで,切傷や歯痛の民間薬としても古くから知られ,生葉を摘んで,また花の後に刈り取って束ねて乾かし,パイ,シチュー,スープ,ソースや野菜料理に,獣肉やレバーの臭み消しに,ソーセージ調味料などに用いる。フランス,ギリシア,メキシコが主産地。日本には明治初年に渡来した。耐寒性弱く,越冬には保護を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マヨラナ」の意味・わかりやすい解説

マヨラナ

マージョラム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「マヨラナ」の解説

マヨラナ

 →マジョラン

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マヨラナ」の意味・わかりやすい解説

マヨラナ

「マジョラム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android