すべて 

マスキ遺跡(読み)マスキいせき(その他表記)Maski

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マスキ遺跡」の意味・わかりやすい解説

マスキ遺跡
マスキいせき
Maski

インド南部,カルナータカ州にある遺跡。 19世紀より知られ,アショーカ王の法勅も発見されていたが,本格的には 1954年にインド考古局により調査された。文化層は4層に分けられ,最下層は金石併用時代細石器を主とし少量の銅を伴う。次は鉄器時代で赤色黒縁土器に代表され,メンヒル,甕棺墓,ストーンサークルで囲まれた土壙墓などの巨石墓が存在する。さらに初期歴史時代,中世の層が上にくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む