マダラカゲロウ(読み)まだらかげろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マダラカゲロウ」の意味・わかりやすい解説

マダラカゲロウ
まだらかげろう / 斑蜉蝣

昆虫カゲロウ目マダラカゲロウ科Ephemerellidaeの昆虫の総称体長は種によって異なり、7~16ミリ程度の長さ。幼虫河川渓流にすむため、成虫はその沿岸においてみられる。前翅(ぜんし)はよく発達した多数の脈があり、後翅は小さい。雄の尾端の把握器は三節で、基節と末端節は短く、中節は長くて内側に曲がっている。幼虫はずんぐりしたじょうぶな体で、厚みがあり、濃い色彩をもつ。頭部や脚(あし)に棘(とげ)をもつものと、もたないものとがある。渓流の石間のごみや石間にひっかかった流木落葉、渓流部の底にたまった落ち葉などの間にすみ、体や脚に泥をつけていることも多い。幼虫の動作は鈍い。代表種は本州の河川の上流域にすむオオマダラカゲロウEphemerella basalis、クロマダラカゲロウE. nignaなどで、成虫は春に羽化する。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のマダラカゲロウの言及

【カゲロウ】より

…また,魚のような紡錘形の体で,水中の石の間を巧みに遊泳するグループには,チラカゲロウ,フタオカゲロウ,コカゲロウ,トビイロカゲロウなどがある。ふちや川岸に近い静水中の樹枝片や落葉,石間のごみの中や石のくぼみには,体にとげが多く,行動はのろのろしているマダラカゲロウが生息する。水底の砂泥中に潜ったり,埋もれたりして生活する掘潜形のグループには,キイロカワカゲロウ,モンカゲロウなどが見られる。…

※「マダラカゲロウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android