マテニー(読み)まてにー(その他表記)martini

翻訳|martini

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マテニー」の意味・わかりやすい解説

マテニー
まてにー
martini

ジンをベースにした世界でもっとも有名なカクテルで、「カクテルの王様」とよばれる。名前はイタリアのベルモットマルティーニの名からきている。マルティーニ、マティーニともいう。甘口辛口のタイプがあり、甘口にはオールドトムジンに甘口のイタリアンベルモットが使われ、辛口にはドライジンに辛口のフレンチベルモットが使用される。最近は辛口が好まれる。アペタイザーカクテルとして用いられることが多い。

[原 昌道]

辛口タイプの作り方

ドライジン40ミリリットル、フレンチベルモット20ミリリットル、オレンジビタースを一ふり加え、氷とともにステア攪拌(かくはん))し、カクテルグラスに注ぐ。レモンで香りをつけ、オリーブを飾る。

[原 昌道]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む