マハティール構想(読み)マハティールこうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マハティール構想」の意味・わかりやすい解説

マハティール構想
マハティールこうそう

ヨーロッパ共同体 EC統合の動きを踏まえて,1990年にマレーシアのマハティール首相が打ち出した東アジア諸国 (東南アジア諸国連合 ASEAN6ヵ国,日本,韓国,香港台湾,中国) による経済グループ構想。この構想は東アジア経済グループ EAEG (East Asia Economic Group) とも呼ばれているが,91年 10月の ASEAN経済閣僚会議で,貿易ブロック化する懸念があるとの一部の誤解をとくために,東アジア経済会議 EAEC (East Asia Economic Caucas) と名称を変更し,東アジアの地域協力を強化することにより世界の自由貿易体制の維持強化に寄与すること,貿易ブロック化しないことを明らかにした。 92年の ASEANサミットでは継続協議となり,合意にはいたっておらず,ASEAN内部の調整,アジア太平洋経済協力会議 APECとの関係,アメリカの取扱いなど解決すべき問題が残されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android