マヘーンドラ・プラタプ(その他表記)Mahēndra Pratap

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マヘーンドラ・プラタプ」の意味・わかりやすい解説

マヘーンドラ・プラタプ
Mahēndra Pratap

[生]1886.12.1.
[没]1979.4.29.
インド独立運動の指導者。ラージャ・バハドールの3男で,アリガールのアングロ・ムハメダン・オリエンタルカレッジ (のちのアリガール・イスラム大学) に学んだ。ウッタルプラデシ州にある聖地ブリンダーバンの王であったが,反英闘争を行い,日本には4回来て,頭山満などの知遇を得,第2次世界大戦時にはインド独立軍を組織し,日本側についてイギリスと戦った。戦後に連合国側から戦争犯罪人に指定され逮捕されたが,インドの法廷は彼に無罪を宣告した。「愛の大学」を故郷に設立し,日独両国との親善を強調した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む