マヤパン遺跡(読み)マヤパンいせき

世界の観光地名がわかる事典 「マヤパン遺跡」の解説

マヤパンいせき【マヤパン遺跡】

メキシコユカタン半島の中心都市メリダにある遺跡マヤパンはマヤ文明最後の王朝で、1220年代から1440年代までユカタン半島マヤの政治的首都として栄えた。当時、城壁に囲まれた4km2の敷地内には3500もの建造物があったといわれ、最盛期には1万1000~1万4000人もの人たちが生活していた。遺跡内には破壊された建物も多いが、チチェンイツァーのククルカンピラミッド天文台を模した建造物が見られる。◇「マヤパン」はマヤ語で「マヤ軍旗」という意味。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む