マリアンアンダーソン(その他表記)Marian Anderson

20世紀西洋人名事典 「マリアンアンダーソン」の解説

マリアン アンダーソン
Marian Anderson


1902.2.17 - 1993.4.8
米国のコントラルト歌手。
フィラデルフィア生まれ。
貧しい黒人家庭に生まれ、6才の頃より聖歌隊で歌いはじめた。ニューヨークでジュゼッペ・ボゲッティに学び、1925年に声楽コンペティションで1位になり、コンサートデビュー成功。’35年にザルツブルグで共演した指揮者トスカニーニが、「これこそ100年に1度しか聞けない素晴らしい声だ」と叫んだという。偏見を越えて、’36年にニューヨークで成功し、名実共にアメリカを代表する声楽家になった。独特の暗くて深い響きを持つ低声は力強さを感じさせ、又劇的な表現力を持ち、’55年には黒人歌手として初めてメトロポリタン歌劇場に出演した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリアンアンダーソン」の解説

マリアン アンダーソン

生年月日:1902年2月17日
アメリカの黒人アルト歌手
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む