マリ・クレールアラン(その他表記)Marie Claire Alain

20世紀西洋人名事典 「マリ・クレールアラン」の解説

マリ・クレール アラン
Marie Claire Alain


1926.8.10 -
フランスのオルガン奏者。
教授
サン・ジェルマン・アン・レー生まれ。
1950年ジュネーヴ国際コンクールでオルガン賞を受賞し、’51年にはバッハ賞を受賞する。以後、女流オルガン奏者の第一人者として国際的な演奏活動を行う。’56年からハールレムの教授を務め、後進の指導にも貢献する。’74年レジョン・ドヌール勲章を、’75年にはブクステフーデ賞を授与される。明快さと合理的な解釈と美しい色彩感を持った演奏をきかせてくれる。ジュアンの妹。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む