ハールレム(読み)はーるれむ(英語表記)Haarlem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハールレム」の意味・わかりやすい解説

ハールレム
Haarlem

オランダ北西部,ノールトホラント州州都アムステルダムの西約 20kmに位置する。1245年に都市権を獲得,1572年ネーデルラントのスペインからの独立を要求する自治体の一つとなり,アルバ公のスペイン軍の包囲攻撃に 7ヵ月間耐えた。17世紀にはフランスからのユグノー派亡命者(→ユグノー)によって絹織物,レース,ダマスク織の技術が伝えられ活気をみせた。19世紀末からは,印刷,機械,縫製綿織物などの軽工業が立地。郊外では 17世紀以来の球根栽培が盛んで,世界各地に輸出する。13世紀の市庁舎,14~15世紀の大聖堂など,古い歴史を反映した建造物が多い。また 15世紀からはネーデルラントの芸術の中心地となり,マニエリスムが開花。フランス・ハルス美術館などにその作品が収められている。カトリックおよびジャンセニスト派(→ジャンセニズム)の司教座所在地でもある。人口 14万6960,大都市圏 40万6162(2007推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハールレム」の意味・わかりやすい解説

ハールレム
はーるれむ
Haarlem

オランダ西部、ノールト・ホラント州の州都。人口14万8377(2001)。北海から約7キロメートルの内陸に位置し、両者の間には海岸砂丘が横たわる。南西郊外の砂丘地帯では、ヒヤシンスクロッカススイセンなどが栽培され、オランダの花卉(かき)園芸の中心地となっている。とくに15世紀に小アジアから導入されたチューリップ栽培が有名で、その球根は世界中へ輸出される。また古くから羊毛工業、醸造業が行われていたが、現在は造船、機械、繊維の諸工業が発展する。11世紀にホラント伯宮殿が建設されてから繁栄し、1245年に自治権を獲得した。その後1492年に反乱農民が一時占拠し、また独立戦争中の1573年にはスペイン軍により包囲、略奪された。15世紀以降、芸術の中心となり、とくに17世紀にはロイスダールハルスなどハールレム派の画家を多数輩出し、建築家カイも活躍した。旧市街はスパールネ川と堀で囲まれ、中央の大広場を取り巻いて旧市庁舎、大教会、フレースハル(昔の肉市場、現在は公文書館)など古い建物群がある。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android