マリ王国(読み)マリおうこく(その他表記)Mali

翻訳|Mali

旺文社世界史事典 三訂版 「マリ王国」の解説

マリ王国
マリおうこく
Mali

1240〜1473
西スーダン(サハラ地方)の大部分を支配したイスラーム王国
マンディンゴ人の国で,13世紀に成立し,14世紀前半のマンサ=ムーサ王のときが全盛期ムスリム商人によるサハラ縦断貿易での黄金と塩の交易で繁栄した。イブン=バットゥータの旅行記にもその記述が見える。15世紀に衰退期にはいり,ソンガイ王国により滅ぼされた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む