マルキーズ諸島民(読み)マルキーズしょとうみん(その他表記)Marquesan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルキーズ諸島民」の意味・わかりやすい解説

マルキーズ諸島民
マルキーズしょとうみん
Marquesan

南太平洋上のフランス領ポリネシアマルキーズ諸島住民。ポリネシア系で,白人と接触後悪疫などにより一時人口が激減したが,現在は回復しつつある。パンノキの実を主食物とするが,平地が少いために耕作がむずかしく,しばしば飢饉に襲われる。かつて一妻多夫婚が行われ,20世紀初期までは頭蓋崇拝首狩り,食人の習俗があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む