マルチヌス(その他表記)Martinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルチヌス」の意味・わかりやすい解説

マルチヌス
Martinus

[生]330頃.パンノニア,サバリア
[没]397.11.8. カンド
フランス,ツールの司教聖人。ガリア出身のローマ兵士であったが,18歳で受洗し,アリウス派迫害を避けてガリナリア島に隠遁。 360年頃ポアティエの近く庵室を営み,それがガリア地方における最初修道院となった。 372年ツールの司教となり,マルムティエに修道院を設け,まもなくそこが文化活動の重要な中心地となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む