LiveMOSセンサー(読み)らいふもすせんさあ,らいぶもすせんさー

カメラマン写真用語辞典 「LiveMOSセンサー」の解説

Live MOSセンサー

 オリンパスがフォーサーズシステムカメラ、E-330に採用した新しい イメージセンサー背面の液晶モニタで被写体を確認しながら撮影する、コンパクトデジタルカメラの撮影スタイルをデジタル一眼レフで可能にするために考案された。この ライブビュー 機能の一番の課題は消費電力である。オリンパスはMOS信号増幅技術をベースに、低消費電力で発熱ノイズも少ないセンサを開発、それがLive MOSセンサーだ。とくに CMOS では3本必要な制御用配線をCCDと同じ2本としたことで、ひとつの素子の受光面積をCMOSの約3倍に拡大できた。これにより広いダイナミックレンジ、階調豊かな画像の記録を可能とした。ちなみにE-330のセンサーは4/3型で有効画素数は750万画素だ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む