マルチプル・リグレッション(その他表記)multiple regression

DBM用語辞典 の解説

マルチプル・リグレッション【multiple regression】

統計分析手法で、例えば、マーケットに存在する居住者の平均年令という独立変数変化によってサングラスの売上数というような従属変数がどの程度変化するかを説明する。つまり、マルチプル・リグレッション分析は、サングラスの需要買手デモグラフィック特徴(年令・収入)の間の関係を明らかにする。需要は、買手の特徴の変化によって変化する。したがって、マルチプル・リグレッションはマーケターが最も見込みの高い顧客を見つけるのに役立つといわれている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む